• 地域
  • 演劇・ダンス
  • ニューあそび場の創造

ニューあそび場の創造2024年2月「ライトシティー」

街遊び企画「眠る物たちと歩く街」に参加しました!

  • Reports
  • 2024.3.31
  • Text: ニューあそび場の創造「ライトシティー」担当スタッフ・岸本

ニューあそび場の創造2024年2月「ライトシティー」では、京都を拠点に活動している劇団/アーティストグループである安住の地を招きました。本企画のテーマは「街に馴染む」です。安住の地劇団員が、来場者参加型の展示空間を創り上げ、新作の演劇作品「あかり。」を発表し、「ライトシティーの住人たち」となり5つの関連イベントを企画しました。

そんな企画のひとつ「街遊び企画『眠る物たちと歩く街』」。買ってから1度も使わなかった料理本、長年愛用したけど壊れてしまった時計など、家に捨てずに置いている<使っていないモノ>を、安住の地劇団員と一緒に、新開地の街に馴染ませてみる企画です。

安住の地劇団員と街に出かけよう!

担当は森脇康貴さん。大阪府出身で、大学在学中より演劇を始め、安住の地で俳優として活動中です。近年は身体と空間が与える想像力への影響に興味を持ち、アーティストインレジデンス「国内ダンス留学@神戸」にてコンテンポラリーダンスを学ばれました。出演作に、安住の地『凪げ、いきのこりら』@シアタートラム、Monocrome Circus33周年記念公演「クロニクルMonochrome Circus『きざはし』」@京都府立文化芸術会館などがあります。「ライトシティー」では、総合演出や、演劇公演「あかり。」の演出も務められました。

また、安住の地劇団員の中村彩乃さん(ライトシティー関連企画「参加型リーディング『お話の世界に入りこんでみよう!』」担当、演劇公演「あかり。」出演)と沢柳優大さん(ライトシティー関連企画「ラジオ放送『まちラジ‼』」担当、演劇公演「あかり。」出演)も参加されました。

「街に馴染む」を考える企画

最初に、お互い自己紹介をし、ワークショップの内容を森脇さんに説明していただきました。劇団「安住の地」には、「安住の地を探しに行く」という意味があるそうです。森脇さんは、約半年前、新長田に引っ越されました。以前と環境が変わり、そこに自分はいるが魂だけがふわふわと浮いたような、馴染んでいない気持ちがあったそうです。そのような体験から、「街に馴染む」とは何なのかを考えられました。本企画では、家の中に捨てずに置いてある<使ってないモノ>から見えてくる自分自身について考え、新開地の街を背景にモノを「街に馴染ませる」体験を行いました。

家の中に捨てずに置いてある〈使ってないモノ〉

次に、2人1組でお互いが持ってきた「家の中に捨てずに置いてある<使ってないモノ>」の説明をしました。靴屋さんでもらったティディベア、もう音楽を聴くことのできなくなったMD(ミニディスク)、100円ショップで何となく買ってしまった棚・・・などが集まりました。

眠る物たちと新開地の街を歩いてみる

ワークショップの準備ができたところで、安住の地劇団員と一緒に新開地の街をひと通り散策しました。安住の地の活動拠点は京都府、今回の参加者には関東から来てくださった方もいて、街歩きの玄人にはない、新しい視点で街を見ることができたと思います。

新開地のイメージも反映されたチラシ

新開地の街には、複雑な構造の建物があり、街全体がコラージュされたような印象がある、と森脇さんはおっしゃっていました。実は、この森脇さんが新開地の街から受けた印象は、「ライトシティー」のチラシがコラージュのデザインになっていた理由の一つでもあります。そして、デザイナーのKOMAさんが、このコラージュのデザインに、街・ポップ・中心にギュッと集まる・あそび場など様々なイメージを加え、たくさんの企画をまとめ上げられたのが今回のチラシです。

街にモノを馴染ませてみる

その後、先程持ってきたモノを紹介し合った同士で交換して自由行動です。各自、新開地の街に馴染ませるように写真を撮りました。

成果発表

新開地アートひろばに再集合し、撮ってきた写真を一人三枚ほど印刷して、全員でモノの説明、なぜその場所に馴染ませたのか、を説明し合いました。その結果、街やモノの違う姿もみることができました。

本企画では、家の中に捨てずに置いてある<使ってないモノ>から見えてくる自分自身について考え、新開地の街を背景にモノを「街に馴染ませる」体験を経て、自分自身や日常風景が、いつのまにか街に馴染んでいく過程を、身体を使った体験として届けていただきました!個性豊かなアーティストが所属する安住の地ならではの「あそび場」を楽しんでいただけましたでしょうか?

ご協力、ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございます!