シルクスクリーン(スクリーンプリント)とは
版画技法の一種で、孔(あな)の開いたところからインクを刷り落とす印刷技法(孔版印刷)。横尾忠則やアンディ・ウォーホルなどの著名なアーティストが美術作品で用いたことでも広く知られています。水と空気以外には印刷可能であるといわれるほど汎用性が高く、私たちの身近なところでは、Tシャツなどの衣料品、工業製品の電子基板など、さまざまな分野で活用されています。
シルクスクリーンでクリスマスカード・年賀状を刷ってみる。
2色のポストカードを30枚印刷!
とても便利になった世の中だからこそ、手刷りで心のこもったクリスマスカード、年賀状を作ってみませんか。今回のワークショップでは、2色刷りのポストカード(クリスマスカードもしくは年賀状)を30枚制作することを目標にしながら、シルクスクリーンの製版から印刷までの作業工程を学びます。シルクスクリーン初体験の方も大歓迎!ぜひご参加ください。
教材はシルクスクリーンの技法本「###(メッシュ)」
当館が発行するシルクスクリーンのテクニックとその魅力を紹介するリトルマガジン「###(メッシュ)」。
今回のワークショップでは、2色印刷の面白さを特集したvol.02「2色刷りは超おしゃれ♡」を教材として使用します。
「###」の詳細はコチラ https://s-ah.jp/publications/2008/
【開催概要】
日時:2025年11月30日(日)11:00~17:00 ※受付は10:45~ ※お昼休憩あり(1時間)
会場:新開地アートひろば3F・シルクスクリーン工房(アトリエ)
料金:2,500円(材料費込、「###」vol.02つき!)
※既に「###」vol.02をお持ちの方は2,000円。当日必ずお持ちください。
対象:中学生以上
定員:6名
持ち物:汚れてもよい服、下絵(★)
★下絵は下記の《下絵作成の注意点》に気をつけて作成してください。
《下絵作成の注意点》
◎ハガキサイズ(148mm✕100mm)で作成してください。
※必ず上下左右5mmの余白を作ってください。
◎原画は白黒で制作してください。
◎白い紙に黒色ではっきりと描きましょう。
◎ワークショップで分版/色分けしますので、仕上がりは2色になります。下図の〈2色印刷の例〉をご参照ください。
◎線が細すぎるときれいに印刷ができません。3mm以上の太さだと安心です。
◎手描きとデジタルどちらでも大丈夫です。
◎デジタル制作の方は紙に出力したものをお持ちください。

申込方法
予約フォームまたはお電話にてお申込みください。
TEL:078-512-5500(新開地アートひろば)
主催・お問い合わせ
新開地アートひろば(旧名称:神戸アートビレッジセンター)
[指定管理者:公益財団法人 神戸市民文化振興財団]
〒652-0811 神戸市兵庫区新開地5-3-14
開館時間:10:00~22:00(火曜休館※祝日の場合は翌日に振替)
TEL:078-512-5500 FAX:078-512-5356
MAIL:event-info02@s-ah.jp
担当:岸本
シルクスクリーン工房(アトリエ)について
ワークショップ後も継続して制作を行っていただけます!
版画技法の一種であるシルクスクリーン(スクリーンプリント)の作品制作ができる工房です。スクリーン枠やインク、露光機、洗い場といった、制作に必要な設備や道具を備えていますので、初心者から経験者まで、利用者それぞれの創作活動に合わせた制作が可能です。一般開放日(月8日程度開放)にご利用いただくには、事前のご予約が必要です。
制作例はこちら!
X:https://x.com/atelier_hiroba
instagram:https://www.instagram.com/atelier_hiroba






-750x563.jpg)