• 美術
  • 地域

ニューあそび場の創造vol.17

新開地アートブックプロジェクト 2003-2025

2025年11月2026年2月

  • Events
  • 自主事業

湊川・新開地ファンのみなさま、大変お待たせいたしました!
22年の時を経て、ついに「湊川新開地ガイドブック」改訂版を作成!

関連企画も盛りだくさんでお届けします!

平清盛が、福原遷都とともに、貿易振興のために山を削って海を埋め立て、経が島を築いたことはよく知られています。そのときの人柱伝説を描いたものに「築島物語絵巻」があります。  同じ兵庫の海に流れ込む湊川を埋め立ててできた新開地は、今年ちょうど誕生120周年。新開地の過去と現在へ人々を誘う『湊川新開地ガイドブック』がアーティストたちによってつくられたのは22年前の2003年でした。

その改訂に取り組むこのプロジェクトは、「築島物語絵巻」に描かれたように、新開地の起伏をあらためて歩き回り、新旧の情報を新たな角度から掘り起こして、この地の変わらぬ魅力と変わりゆく時空に人々を誘うアートブックを作ります。またそのプロセスを展覧会のかたちで示し、「新シク開イタ地」の知られざる可能性を新たに共有することを試みます。

湊川新開地ガイドブック[2025年 改訂版]

2003年、美術家/井上明彦をはじめとしたプロジェクトチーム「曙団(あけぼのだん)」の視点から新開地を描き出した「湊川新開地ガイドブック」。
22年の時を経て、当時は拾いきれなかった声・風景を改めて掘り下げた改訂版を作成中です。

変わるまちと、残っていく魅力。
新開地の不思議な地形が生み出した、様々な視点を凝縮する新たなガイドブックにご期待ください。

A5サイズ・128Pフルカラー・新旧マップ付き
発行:2025年度内を予定

絶賛発行に向けてリサーチ中。

さらに!

リサーチ先で借りたものを展示する「ドキュメント展(仮)」を1月~2月に開催。

関連企画

エディション・ノルト×井上明彦
まち歩きとZINEづくり

まちを歩き、体験や気づきを記録、それらを編集・印刷・製本してZINEをつくる!
井上明彦とエディション・ノルトと共に、新開地の気配を3日間で一冊にまとめる特別ワークショップ!

日程

①「まちあるき編」 ナビゲーター:井上明彦

 11/6(木)・8(土)13:00~16:00(どちらか一日)

 川を埋め立ててできたまち・新開地をフィールドワークして、その魅力を探ります。

②「制作レクチャー編」 講師:秋山伸(エディション・ノルト)

 11/10(月)13:00~16:00(Webアーカイブでの視聴可)

 まち歩きの記録(スケッチ・ノート・写真等)をどう構成して、どう印刷・製本するのか、プロの視点を学びます。

③「印刷製本編」 講師:秋山伸(エディション・ノルト)

 11/16(日)①11:00-13:00 ②14:00-16:00 ③17:00-19:00
 ※①~③のいずれかの時間帯に参加(各回定員あり)

 できた原稿をレイアウトしてリソグラフで印刷・製本。
 アートひろばが、つかのま出版工房に!

対象

どなたでもご参加いただけます
※原則3日間の参加が必要です。(②のみWEB公開した映像視聴可)

参加料

1,500円(用紙・インク・製本材含む)

会場

新開地アートひろば 1F・1room
湊川・新開地

お申込み方法

下記リンクよりイベントページ/予約ページへアクセスしてください

⇩まち歩きとZINEづくりイベントページ
s-ah.jp/events/15239/

その他の関連企画は準備中!
続報をお待ちください!

主催/会場/お問い合わせ

新開地アートひろば
(旧称:神戸アートビレッジセンター〈KAVC〉)
(指定管理者:公益財団法人 神戸市民文化振興財団)

〒652-0811 神戸市兵庫区新開地5-3-14
TEL:078-512-5500/FAX:078-512-5356
Mail:event-info04@s-ah.jp
開館時間:10:00~22:00(火曜休館)

担当:赤木・大和・吉本