【開催中止のお知らせ】
2020年5月8日(金)・9日(土)・10日(日)に開催を予定しておりました「新開地ミュージックストリート2020」は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、多数の来場者・参加者・関係者の安全を確保する環境を整えることが極めて困難であると判断したため、すべてのイベントを中止することといたしました。
\民族衣装やコスプレでのご来場も大歓迎!/
新開地ミュージックストリート2020の開催前夜を飾る、多国籍音楽の祭典。
音楽・トーク・生演奏・パフォーマンスなど盛りだくさんの2時間。
新開地ミュージックストリート2020の幕開けを記念して、さまざまな国の音楽が会場を彩る前夜祭を開催!
なんと、音楽の選曲は当日ご来場された方のリクエストで決定します。
「とにかく大音量で聴きたい」「みんなにオススメしたい!」「思い出の曲を久しぶりに聴きたい」など、その曲にまつわるエピソードを合わせてお聞かせください。
さらに、影絵とガムラン音楽の生演奏やダンスパフォーマンス、多国籍料理の飲食ブースなど、見て聴いて食べて楽しい2時間!
異なるルーツを持つ人々が暮らすこの街だからこそ、たくさんの人が音楽を介して交流する機会となれば幸いです。
歌ってもよし、踊ってもよし、どなたさまも、いらっしゃいませようこそ!
開催概要
【開催中止】
新開地ミュージックストリート2020 KAVC関連企画
いらっしゃいませようこそ~音楽でかんぱい~
日時:2020年5月8日(金)開場 18:00/開演 19:00/終演21:00(予定)※途中入退場可
会場:神戸アートビレッジセンター 2階 KAVCホール
料金:入場無料
※飲食ブースは18:00より販売します。《出品予定:サモサ、餃子、ベトナムサンドイッチ、世界のビールなど》
※イベントを楽しんでいただけた方は、ワンコインのカンパをお願いします。
企画・運営|神戸アートビレッジセンター(指定管理者:公益財団法人 神戸市民文化振興財団)
主催|新開地ミュージックストリート実行委員会
出演者プロフィール
江南泰佐(鍵盤奏者/大所帯非楽器アンサンブル POLY!)
ピアノをはじめとする鍵盤楽器から電動歯ブラシ、ラジオなどの日用品までを演奏するスタイルで音楽と音の間、はたまた音楽と他の表現の間を行き来する活動を国内外で行なっている。また以前にもましてサウンドや気配を通した他者とのコミュニケーションにも関心をもち、大所帯非楽器アンサンブルPOLY!を立ち上げる。他にもトークイベント、ワークショップ、企業ウェブCM楽曲制作、サウンドエンジニアなど音楽をベースにした活動を続けている。
これまで「CORONA」台北偶戯館(台湾)(2019)、「サウンドパフォーマンス・プラットフォーム 2019」愛知県芸術劇場(2019)、「Art Festival KAVC アートジャック 2018」KAVC 神戸アートビレッジセンター (2018)、「金沢21世紀美術館 おーぷんまるびぃ2016 – おどる影絵!まるびぃ満月影絵楽団とともに – 」金沢21世紀美術館 (2016)などに参加。またラジオDJとしても活動歴があり「far east jungle」KBS京都ラジオ (1998~2005)、「オトダマ・ラジオ」KBS京都ラジオ (2008~2013)でDJ、台本作成、セレクトを担当。一番新しいソロアルバムとしてはenami Taisuke「ferment」(Meister Musik)。現在大阪音楽大学非常勤講師。担当は「メディア論」。
アナント・ウィチャクソノ
ジョグジャカルタ出身。幼少より伝統的影絵芝居ワヤンの人形遣いとして国内外で活動するほか、ワヤンを用いた映像作品の制作、子供向けワークショップの開催、他ジャンルとのコラボ レーションなど、その活動は多岐に渡る。2010年にはワヤンの若き継承者としてジョグジャカルタのスルタン(王/州知事)から表彰される。日本でも伝統芸能の新たな地平を切り開く試みを行っている。「影の色彩ワヤンプロジェクト」の主要メンバーとして、P新人賞2016受賞(影絵芝居「夜叉ヶ池」にて)、第21回文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品(影絵芝居「Ama」にて)。その他、影絵と音楽のグループ「マギカ・マメジカ」、ワヤンと映像と電子音楽による「CORONA」などで活動。
西田有里
インドネシアの楽器であるガムランの演奏家。2007年~2010年インドネシア政府奨学生としてインドネシア国立芸術大学ジョルジャカルタ校伝統音楽学科に留学し、ガムラン演奏と歌を学ぶ。2010年からガムラン演奏家として関西を中心に複数のグループで活動。ガムランとピアノと歌のユニット「ナリモ」にて、CDアルバム「うぶ毛」を発表。「マギカ・マメジカ」や「影の色彩ワヤンプロジェクト」のメンバーとして、インドネシアの伝統的影絵芝居ワヤンを元にした影絵と音楽の作品作りにも取り組む。